- Enterキーを押して、6,7行分改行します。
(注)図形を挿入する前に行います。

- 挿入-図形-四角形と辿り、正方形/長方形をクリックします。

すると、カーソルが+のように代わります。 - 左上から右下にドラッグ(マウスの左ボタンを押しながら右下へ移動)します。

- その他をクリック。

- 枠線のみをクリック。

- SHIFTキーを押したまま、CAPSLOCKキーを押します。
ローマ字を入力すると、すべて大文字になります。 - 下記の文字を入力します。
CHRISTMAS
PRESENT FAIR - SHIFTキーを押したまま、CAPSLOCKキーを押します。
大文字入力を解除します。 - 図形のスタイル(書式タブ)の右下をクリックします。

すると図形の書式設定のウィンドウが開きます。 - 塗りつぶしタブの塗りつぶし(単色)にチェックします。
- 塗りつぶしの色から薄めの色(文字が読めるように)を選びます。

- 線のスタイルタブをクリック。
- 幅を大きくします(図では4.5pt)。
- 一重線/多重線で細線+太線をクリックします。

- 影タブをクリック。
- 標準スタイルの▼をクリック。
- 外側のオフセットをクリック。

- 入力した文字を選択(ドラッグ)します。

- 左揃えをクリックします。

- 長方形の枠をクリックします。
- 白丸をドラッグし、大きさを調整して完成です。

参照:ワンポイント-日本情報処理検定協会 文書デザイン2級編