木2_情報・メディアリテラシー応用
後期 木2限 4405
1年 2クラス(下3桁183 – 222)、2年生以上
到達目標
- 文書の作成ができる。
- 発表のための資料を作成できる。
- 表の作成ができる。
- 関数を使って、計算や判断ができる。
- グラフの作成ができる。
- 簡単な調査票の作成ができる。
- 演習を通して、データの処理のしかたについて考えることができる。
授業回アウトライン
第1回:オリエンテーション 9/25
講義内容を見る
- 授業の進め方、PCの基本用語・基本操作(タッチ・メソッド等)
第2回:基本操作・インターネットの利用 10/2
講義内容を見る
- タッチタイプの練習
- 基本操作、注意事項
- インターネットの利用(検索、情報モラル、メール)
第3回:フォルダやファイルの扱い方、キーボード操作(ショートカットキー) 10/9
講義内容を見る
- タッチタイプの練習
- フォルダやファイルの扱い方、ショートカットキー
- 確認の問題
第4回 キーボード操作(ショートカットキーなど) 10/16
講義内容を見る
- タッチタイプの練習
- キーボード操作(ショートカットキー、仮想デスクトップ)など
第5回 文書の作成 10/23
講義内容を見る
- タッチタイプの練習
- 文書の基本構成とレイアウト(インデントとタブ 、箇条書きなど)
第6回 プレゼンの仕方(1) 10/30
講義内容を見る
- タッチタイプの練習
- 基本知識と操作(アニメーション、スライドショー、リハーサル機能など)
第7回 プレゼンの仕方(2) 11/6
講義内容を見る
- タッチタイプの練習
- SmartArt、スライドマスター、配布資料の作成と印刷
第8回 調査票の作成 11/13
講義内容を見る
第9回 質問票の作成(1) 11/20
講義内容を見る
- タッチタイプの練習
- 質問票の作成(リッカートなど)
第10回 質問票の作成(2) 11/27
講義内容を見る
- タッチタイプの練習
- 質問票の作成(その他の質問票)
第11回 MS Formsの使い方 12/4
講義内容を見る
- タッチタイプの練習
- MS Formsの使い方(MS Formsの機能など)
- 条件判定(if関数) 、論理演算(and,or関数)
第12回 データ処理 12/11
講義内容を見る
第13回 報告書の作成(1) 12/18
講義内容を見る
- タッチタイプの練習
- 報告書の作成(ピボットテーブル、表の並び替え、罫線など)
第14回 報告書の作成(2)、まとめ 12/25
講義内容を見る
- タッチタイプの練習
- 報告書の作成(グラフ、Wordとの連携)とまとめ