- Mozilla Firefox, Portable Edition にアクセス 
- 下にスクロールして、Localizationsまで辿ります。 
- Japaneseの欄の右側にあるDownloadをクリック。
 すると画面が入れ替わります。
- 保存をクリック 
- デスクトップに保存しましょう。
- ダウンロードが完了しました、と表示されたら、全て閉じます。
- デスクトップに、FirefoxPortable_xxx_Japanese.paf.exeが保存されているはずです。
 xxxにはバージョンを表す数字が入ります。
 2019.2.13時点では、バージョン65.0となっています。
  
- ウィザードの画面が開きます。
 次へをクリック。
  
- インストール先を聞いてくるので、参照をクリック。 
- 今回は自動的にフォルダが作成され、必要なファイルが格納されますが、
 バラバラになって展開されると後でまとめるのが大変なので、
 念の為、デスクトップにFFPという名前でフォルダを作成しました。 
- OKを押して、一つ前の画面(項目9)に戻ります。
- インストールをクリック。
- インストール中の画面に変わります。 
- 完了をクリック。 
- デスクトップのFFPの中にFirefoxPortableというフォルダが作成されました。
  
- FirefoxPortableをダブルクリックして開きます。 
- FirefoxPortable.exeをダブルクリック。
- メールアドレスを聞いてきます。
 Syncはスマホなどでブックマークを共有したいときに利用します。
 任意です。必要でしたらメアドを入力して続けてください。
 普通は、後でもできるので、「この手順をスキップ」をクリック。 
- 更新の案内が出るときもありますが、後でをクリック。 
- 最初の画面と「Firefoxのプライバシに関する・・・」と2つが開きます。
- 「Firefoxのプライバシに関する・・・」の方を、xをクリックして、閉じます。
 (こちらについては、時間のあるとき1回は見ておきましょう。
 メニューのヘルプからFirefoxヘルプをクリックするとリンクが表示されます。) 
- これで完成です。ブラウザが使用できるようになりました。
USBメモリーにフォルダーごとコピーすれば、持ち運びも可能です。
 その際は、フォルダーサイズが420MBほどになっていますので、
 それ以上入るものを用意しましょう。