GoogleスライドとPowerPointの主な違い

投稿者: | 2025 年 11 月 23 日

GoogleスライドとPowerPointの主な違い

1. 動作環境と価格

  • Googleスライド
    • 完全無料。Googleアカウントがあれば誰でも使えます。
    • Webブラウザベース。
    • インストール不要・どこからでもアクセス可能です。
  • PowerPoint
    • 基本は有料(Microsoft 365などの契約が必要です)。
    • デスクトップ版はインストールが必要。Web版もあります。

2. 共同編集のしやすさ

  • Googleスライド
    • リアルタイム共同編集が得意。
    • 他者と簡単に共有し、同時編集・コメントが可能。
    • 教育現場やチームでの資料作成に強い。
  • PowerPoint
    • Web版なら共同編集もできますが、Googleスライドほど直感的ではないこともあります。
    • デスクトップ版は共同編集にやや手間がかかります。

3. 機能・表現力

  • Googleスライド
    • 基本的なプレゼン作成機能は揃っていますが、アニメーションや高度なデザインは簡易的。
    • シンプルでわかりやすいですが、凝った演出や細かいカスタマイズには限界があります。
  • PowerPoint
    • アニメーション・トランジション・スライドマスター・VBA連携など圧倒的に多機能。
    • グラフィックや動画編集など細かな表現もできます。
    • 凝ったプレゼンやビジネス資料に強い。

4. ファイル形式・互換性

  • Googleスライド
    • Googleドライブ上で管理。PowerPointファイル(.pptx)はインポート可能ですが、レイアウトずれが生じることもあります。
    • エクスポート時も一部機能・書式が失われる場合があります。
  • PowerPoint
    • 主流のファイル形式として多くの環境で利用されています(.pptx)。
    • Googleスライドに比べて業界互換性・保存・印刷等が強い。

5. 拡張性・連携

  • Googleスライド
    • Google Workspace各種アプリ(Googleフォーム、スプレッドシート等)との連携が得意。
    • アドオンで機能追加も可能。
  • PowerPoint
    • Microsoft系サービス(Excel、Word等)との連携が強力。
    • プラグイン・VBAによる自動化も可能。